「岐阜ブロック」カテゴリーアーカイブ

岐阜ブロック大会参加の皆さんへのお願い

みなさま
2020岐阜ブロックの参加どうぞよろしくお願いいたします。

ロボカップジュニアとはロボットの設計制作を通じて次世代のロボカップの担い手を育てることを目的としています。
ロボカップジュニアでは子供たちの自主的な学習・研究・及び向上を大切にしており、大人の干渉を出来るだけ少なくすることが大事なことであると考えております。
岐阜ブロックでは、子供たちが子供たちだけでトラブルに対処することにより一つ大きく成長できると信じ、ブロック大会では以下のような対応をお願いしております。ご心配な事種々あるかと思いますが、どうぞご理解の上ご協力お願いいたします。

—ブロック大会における保護者のみなさまへのお願い —–
会場入場後は選手が自分ですべてのことが出来るように任せてください。受付からパドックへの搬入・準備・開会式、試合時間の確認など、保護者が手伝うことなく出来るよう事前にご指導ください。
保護者、メンター、一般の方は、下記エリアへの立ち入りを禁止されています。ご注意ください。
・参加チームの調整ブース(パドック)
・調整中、競技中の競技フィールド、ステージ及びその周囲

保護者、メンターが会場内で、選手のロボットやパソコンを操作することは禁止します。それらに触れることも誤解の元となりますのでお控えください。
応援は結構ですが、技術的なアドバイスと勘違いされるような行動は控えるようにお願いいたします。また、保護者による審判や判定へのクレームなどは禁止です。
ロボットが誤作動を起こす可能性があるため、会場における写真撮影時等のフラッシュの使用はご遠慮ください。 また、赤外線を利用したオートフォーカス機能を搭載したカメラ、ビデオのご使用もご遠慮ください。

— スタッフ協力いただけるみなさまに ——
スタッフの方は上記の禁止エリアに立ち入ることが出来ますが、他の見学の保護者のかたより誤解を受けることがありますので、パドックでお子さんのロボットやパソコンに触れることなど無いようにお願いいたします。また、選手と長時間親しげに会話する等の行為も可能な限りお控えくださいますようお願いします。

※ルール及び競技ごとの詳細日程などは別スレッドでご連絡申し上げますのでどうぞよろしくお願いいたします。

※大会では多くのスタッフが必要です。お子さんが子供たちだけで頑張る姿を側面から支援していただけますよう、皆さまの積極的なご参加お待ちしております。

2020岐阜ブロック大会 ノード大会情報

2020年度の岐阜ブロックのノード大会・ブロック大会は以下の日程で開催いたします。

— ノード大会 —
瑞浪ノード  2019/12/22(日) 瑞浪サイエンスワールド
中津川ノード 2019/12/22(日) 中津川市子ども科学館
岐阜ノード  2020/01/05(日) 岐阜市科学館
岐阜オープン 2020/01/12(土)(案) 岐南工業
郡上ノード  2020/01/18(土) 郡上市総合文化センター
大垣ノード  2020/01/19(日) 大垣市情報工房

-開催競技-
サッカー・ライトウェイト: 瑞浪・中津川・郡上
サッカー・オープン:申し込み(12/6締切)状況により開催
サッカー・ビギナー:中津川・岐阜・郡上・大垣
レスキュー・ライン(日本・ワールド):中津川・ぎふオープン

— ブロック大会 —
日時:2020/02/09(日) 09:00~16:00
場所:中津川市にぎわいプラザ 5Fホール

※ノード大会参加希望者は直接ノードの方に申し込むかこのホームページの「問合せ」から参加競技・出場希望ノード・チーム名・代表者名・メールアドレスを記載して申込してください。こちらから申し込み方法ご連絡します。(締切:12月6日(金))

2019岐阜ブロック大会結果

2019岐阜ブロック大会結果

日本リーグ・サッカー:ビギナーズ部門

チーム名 ノード名
優勝 R2☆F2
(あーるつーえふつー)
岐阜ノード
2位 Go Getters
(ゴー ゲッターズ)
岐阜ノード
3位 最強宇宙人
(さいきょううちゅうじん)
大垣ノード
3位 KSKT
(けええすけえてぃ)
大垣ノード
3位 Gato preto
(ガートプレート)
大垣ノード
プレゼンテーション賞 Long forest
(ロング フォレスト)
岐阜ノード
技術委員特別賞 Circle H.Y
(さーくる えいち.わい)
岐阜ノード

ワールドリーグ・サッカー:ライトウエイト部門

チーム名 ノード名
優勝 SWITCH
(すいっち)
瑞浪ノード
2位 GUJO ROBO
(ぐじょうろぼ)
郡上ノード
3位 Root41
(るーとよんじゅういち)
瑞浪ノード
プレゼンテーション賞 Root41
(るーとよんじゅういち)
瑞浪ノード
技術委員特別賞 SHOUT ARK
(しゃうと あーく)
郡上ノード

ワールドリーグ・サッカー:オープン部門

チーム名 ノード名
優勝 pomace
(ポマース)
中津川ノード

日本リーグ・レスキュー部門

チーム名 ノード名
優勝 ESC
(いーえすしー)
中津川ノード
2位 サク
(さく)
ぎふオープン
3位 チームNYN
(ちーむにょん)
ぎふオープン
プレゼンテーション賞 鶯谷A
(うぐいすだにえー)
ぎふオープン
技術委員特別賞 GinanTech-Robo
(ぎなんてっくろぼ)
ぎふオープン

ワールドリーグ・レスキュー:ライン部門

チーム名 ノード名
優勝 Infinity
(いんふぃにてぃ)
ぎふオープン

2019年岐阜ブロック大会

2019年 岐阜ブロック大会は以下のように開催いたします。
※このページの内容は順次改定されます。参加者の皆さんは数日おきに更新を確認ください。

[01/30更新]=> 岐阜ブロック大会要項

ブロック大会参加者は以下のリンクからエントリーを行ってください。(締切1/25)

2019岐阜ブロック大会エントリフォーム

注)エントリ後3日以内に、エントリ確認及びパスワードを記したメールをメンターに送信いたします。エントリ後3日経ってもメールが届かない場合はこちらのホームページ[お問合せ]からご一報ください。

**重要**
ロボカップジュニアの活動は多くのボランティアに支えられています。
岐阜ブロック大会も審判を始めとした多くのスタッフが必要です。スタッフは、ご自分のお子さんの試合を見られるようにローテーションを組みますと全体で100名ほど(参加1チームあたり2名程度の人数)が必要です。計時・得点係等など簡単な作業もありますのでどうぞご協力いただけますようお願いいたします。
スタッフ協力いただける方は以下のリンクよりエントリをお願いいたします。

岐阜ブロック大会スタッフエントリフォーム
多くの皆さんのエントリを頂きました。ご協力どうもありがとうございます。

 

おおがきオープンスタッフ配置(4日)

おおがきオープンのスタッフ配置です。
お名前の抜けなどありましたらブロックまでご連絡ください。

5月4日 スタッフ割当(敬称略)
サッカー
Aコート(オープン)
鈴木伸明
谷口昌広
野村直子
藤田

Bコート
久留衆
栗田研太
宮崎裕香子
赤塚良成
栗田康代
益田祐次
富岡タ香子
奥山博子

Cコート
宮崎倫明
馬場英里
久留亜理子
入木田真希子
高坂久美子
戸田いづみ
古川辰雄
荘加裕之

Dコート
後藤 悠希
馬場裕子
野村隆光
山口力也

レスキュー
後藤勝也
伊藤直樹
鈴木達彦
牧野 幸寛
丹羽尚子
遠山栄一
熊崎 有美
熊崎 響

教室・受付
後藤修平
後藤真由美
滝川美保子
片田貴代志

5日分は4日午後案内いたします。

おおがきオープン競技の進め方

おおがきオープン参加予定のみなさま
競技方法、スケジュールは以下になります。※変更あることがあります、都度ご確認ください。

5月3日(木) 10:00 会場準備
5月3日(木) 15:00 準備出来次第選手調整可能(+車検) ~17:00

5月4日(金) 09:00 開場 受付・車検・調整
5月4日(金) 09:30 スタッフミーティング
5月4日(金) 10:00 開会式
5月4日(金) 11:00 競技
5月4日(金) 15:00 技術交流会
5月4日(金) 16:00 表彰式 (第一日目)

5月5日(土) 09:00 開場 受付・車検・調整
5月5日(土) 09:30 スタッフミーティング
5月5日(土) 10:00 開会式(ミーティング)
5月5日(土) 10:30 競技
5月5日(土) 15:30 表彰式 (第二日目)

*サッカー試合形式
・ライト1、ライト2、オープンの3リーグ
・リーグ内チームのランダム対戦(コンピュータ抽選)3回戦/日
・試合時間:前半4分 休憩3分 後半4 試合間9分
・1日目各リーグ成績上位チーム 2日目午前 上位と異種戦も計画
・各日成績上位者に賞品(大垣銘菓)
・各日特別賞あり

*レスキュー試合形式
・1日目 ジャパンオープン2018の日本リーグのコース2種でのチャレンジ
・2日目 ジャパンオープン2018の日本リーグのコース2種でのチャレンジ(一部日本リーグのみルールに適用修正)
・各競技時間8分
・各日成績上位者に賞品(大垣銘菓)


特別賞は以下の予定 [4/26追記]

サッカー
・最高勝点(同率は得失点)
・人気投票1位
・ラストゴール賞(試合終了間際の得点、残り時間が一番短いチーム)
・ラッキーナンバー (合計得点の1桁目がラッキーナンバー)
(重複なし)
レスキュー
・最高得点
・人気投票1位
・リカバリー賞([2回目の得点-1回目の得点]が一番大きいチーム)
・ラッキーナンバー (合計得点の1桁目がラッキーナンバー)
(重複なし)


*技術交流会 4日15:00-
・オープン参加選手による技術説明会
・例)カメラ、モータ、メインボードなど選定や運用の注意点など
・その他:(株)ダイセン カメラ説明
・名刺交換

おおがきオープン参加予定チーム

おおがきオープンの参加予定チームは以下です。
(エントリ漏れ、チーム名違いなどありましたら連絡ください)
4日のサッカー対戦、レスキューの競技順はコンピュータ抽選を行い、5月1日に公開予定です。

—————————————
サッカー・オープン 6
東海  ゆずれもん (浜北混成チーム)
北信越 Cat-Bot
北信越 red sight
京滋奈 Reyout
兵庫   AXIS
岐阜  Circuit
—————————————
サッカー・ライトウェイト 19
東海  NSX
東海  potato pc
東海  非常勤武将
京滋奈 LEGEND
京滋奈 RMA
京滋奈 TeamGACHI
岐阜  GUJO ROBO
岐阜  山賊
岐阜  Root41
岐阜  タイガー
岐阜  ロボ
岐阜  T&K
岐阜  RKJ AKeCHI
岐阜  土岐小
岐阜  R.N
岐阜  郡上付師技クラブ
岐阜  スーパーチキチキバンバン
岐阜  ギャラクシーロボ7
岐阜  スーパージェッター
岐阜  うさいぬチーム
—————————————
レスキュー・ライン 10
東海  チームポラリス
東海  Meiden Miyabi
岐阜  Infinity
岐阜  aile(エール)
岐阜  rotusーk
岐阜  しゅんぴ
岐阜  39yeah
岐阜  プログラミング ロボ
岐阜  A.E
岐阜  リム
—————————————
※一部、1日のみ参加、1名での参加あり